復刻のミニゲーム機いろいろ発売されてますね。
ミニサイズのゲーム機本体に数十本のゲームソフトを内臓した
レトロゲームの復刻ミニゲーム機。
それぞれの本体の紹介と収録ソフトを一挙公開していきます。
昭和の時代を感じさせる懐かしいソフトばかりです。
ドラクエ、スト2、魔界村懐かしいですよね。
またミクロ版のゲーム機情報も合わせて紹介していきたいと思います。
ニンテンドークラシックミニ :ファミリーコンピュータ+ジャンプ50周年Ver
| ゲーム機本体 | ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ |
| メーカー | 任天堂 |
| 発売日 | 2016年11月10日(通常版) 2018年7月7日(週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン) |
| 定価 | 通常版:5,980円(税抜) 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン:7.980円(税抜) |
| 収録ソフト数 | 通常版:30本 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン:20本 |
復刻ゲームが大人気となったきっかけの第一弾★
当時大人気で売り切れ状態になっておりましたが、販売が再開されました。
手のひらサイズでソフトが内蔵されているという点が、人気になった秘訣です。
2018年に発売した「週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン」があります。
収録されているゲームタイトルが全く違うので特別感がありますね。
購入される際は、タイトルをよく確認してください。
ミニファミコン:収録タイトル
| 任天堂 | スーパーマリオブラザーズ |
| サンソフト | アトランチスの謎 |
| 任天堂 | ゼルダの伝説 |
| カプコン | 魔界村 |
| テクノスジャパン | ダウンタウン熱血行進曲:それゆけ大運動会 |
| ナムコ | パックマン |
| 任天堂 | アイスクライマー |
| KONAMI | イー・アル・カンフー |
| KONAMI | スーパー魂斗羅 |
| KONAMI | 悪魔城ドラキュラ |
| 任天堂 | ドクターマリオ |
| 任天堂 | バルーンファイト |
| 任天堂 | スーパーマリオUSA |
| 任天堂 | エキサイトバイク |
| 任天堂 | スーパーマリオブラザーズ3 |
| 任天堂 | ドンキーコング |
| テクモ | つっぱり大相撲 |
| テクノスジャパン | ダウンタウン熱血物語 |
| 任天堂 | マリオオープンゴルフ |
| ナムコ | ギャラガ |
| 任天堂 | マリオブラザーズ |
| 任天堂 | リンクの冒険 |
| 任天堂 | 星のカービィ:夢の泉の物語 |
| スクウェア | ファイナルファンタジー3 |
| テクノスジャパン | ダブルドラゴンⅡザ・リベンジ |
| 任天堂 | メトロイド |
| テクモ | ソロモンの鍵 |
| KONAMI | グラディウス |
| カプコン | ロックマン2:Dr・ワイリーの謎 |
| テクモ | 忍者龍剣伝 |
おそらくレトロゲーム世代の方はほとんどのタイトルをプレイしたことがあるのではないでしょうか?
僕もほとんどplayしています。
ミニファミコン 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン:収録タイトル
| テクモ | キャプテン翼 |
| テクモ | キャプテン翼Ⅱ:スーパーストライカー |
| バンダイ | キン肉マン:キン肉星王位争奪戦 |
| バンダイ | キン肉マン:マッスルタッグマッチ |
| バンダイ | ドラゴンボール:神龍の謎 |
| バンダイ | ドラゴンボール3:悟空伝 |
| バンダイ | ドラゴンボールZ:強襲サイヤ人 |
| バンダイ | 聖闘士星矢:黄金伝説 |
| バンダイ | 聖闘士星矢:黄金伝説 完結編 |
| エニックス | ドラゴンクエスト |
| 東映動画 | 北斗の拳 |
| 東映動画 | 北斗の拳 新世紀創造 凄拳列伝 |
| バンダイ | ファミコンジャンプ 英雄列伝 |
| バンダイ | ファミコンジャンプⅡ 最強の7人 |
| トンキンハウス | 暗黒神話 ヤマトタケル伝説 |
| バンダイ | まじかる☆タルるートくんFANTASTIC WORLD! |
| バンダイ | ろくでなしBLUES |
| サンソフト | 赤龍王 |
| カプコン | 天地を喰らう |
| バンダイ | 魁!!男塾 疾風一号生 |
ジャンプのキャラクター大集合の贅沢なタイトルです。
こちらもやったことがある人が多いのではないでしょうか!
ニンテンドークラシックミニ: スーパーファミコン
| ゲーム機本体 | ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン |
| メーカー | 任天堂 |
| 発売日 | 2017年10月5日 |
| 定価 | 7,980円(税抜) |
| 収録ソフト数 | 21本 |
こちらもミニサイズです。2017年に発売され、世界528万台と驚異的
ヒットとなりました。
タイトルを見ると納得の内容です。
ミニスーパーファミコン:収録タイトル
| 任天堂 | スーパーマリオワールド |
| 任天堂 | F-ZERO |
| KONAMI | がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻 |
| カプコン | 超魔界村 |
| 任天堂 | ゼルダの伝説 神々のトライフォース |
| ヒューマン | スーパーフォーメーションサッカー |
| KONAMI | 魂斗羅スピリッツ |
| 任天堂 | スーパーマリオカート |
| 任天堂 | スターフォックス |
| スクウェア | 聖剣伝説2 |
| カプコン | ロックマン® X |
| 任天堂 | ファイアーエムブレム 紋章の謎 |
| 任天堂 | スーパーメトロイド |
| スクウェア | ファイナルファンタジーVI |
| カプコン | スーパーストリートファイター®Ⅱ ザ ニューチャレンジャーズ |
| 任天堂 | スーパードンキーコング |
| 任天堂 | スーパーマリオ ヨッシーアイランド |
| 任天堂 | パネルでポン |
| 任天堂 | スーパーマリオRPG |
| 任天堂 | 星のカービィ スーパーデラックス |
| 任天堂 | スターフォックス2 |
個人的には、ファイヤーエムブレムにハマっていました。
RPGも有名どころがたくさんありますね。
PlayStation Classic(プレイステーションクラシック)
| ゲーム機本体 | 「プレイステーション クラシック」 |
| メーカー | ソニー |
| 発売日 | 2018年12月3日(月) |
| 定価 | 9,980円+税 |
| 収録ソフト数 | 20本 |
小さくなった「プレイステーション」
で精密に復刻し、懐かしの「プレイステーション」ソフトウェアタイトル20作品を内蔵してあります。
プレイステーションクラシック:収録タイトル
| ソニー | アークザラッド |
| ソニー | アークザラッドII |
| ソニー | ARMORED CORE |
| ナムコ | R4 RIDGE RACER TYPE 4 |
| ソニー | I.Q Intelligent Qube |
| コナミ | GRADIUS外伝 |
| ソニー | XI [sái] |
| スクウェア | サガ フロンティア |
| タイトー | Gダライアス |
| ソニー | JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻 |
| カプコン | スーパーパズルファイターIIX |
| ナムコ | 鉄拳3 |
| タカラ | 闘神伝 |
| カプコン | バイオハザード ディレクターズカット |
| スクウェア | パラサイト・イヴ |
| スクウェア | ファイナルファンタジーVII インターナショナル |
| ナムコ | ミスタードリラー |
| アトラス | 女神異聞録ペルソナ |
| コナミ | METAL GEAR SOLID |
| ソニー | ワイルドアームズ |
RPGが多く入っています。
バイオ、鉄拳、メタルギアと人気のタイトルも定番です。
NEOGEO mini(ネオジオミニ)
| ゲーム機本体 | NEOGEO mini(ネオジオミニ) |
| メーカー | SNK |
| 発売日 | 2018年7月24日 |
| 定価 | 11,500円(税抜) |
| 収録ソフト数 | 40本 |
90年代、格闘ゲームファンを中心に大人気になったネオジオもミニハードになって復刻!
アーケード筐体をミニチュア化し、3.5インチの液晶ディスプレイを搭載しています。
ネオジオミニ:収録タイトル
| ザ・キング・オブ・ファイターズ '94 |
| ザ・キング・オブ・ファイターズ '95 |
| ザ・キング・オブ・ファイターズ '96 |
| ザ・キング・オブ・ファイターズ '97 |
| ザ・キング・オブ・ファイターズ '98 |
| ザ・キング・オブ・ファイターズ '99 |
| ザ・キング・オブ・ファイターズ 2000 |
| ザ・キング・オブ・ファイターズ 2001 |
| ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002 |
| ザ・キング・オブ・ファイターズ 2003 |
| 真サムライスピリッツ 覇王丸地獄変 |
| サムライスピリッツ 天草降臨 |
| サムライスピリッツ零SPECIAL |
| 餓狼伝説SPECIAL |
| リアルバウト餓狼伝説 |
| リアルバウト餓狼伝説2 THE NEWCOMERS |
| 餓狼 MARK OF THE WOLVES |
| ワールドヒーローズパーフェクト |
| 風雲スーパータッグバトル |
| 龍虎の拳 |
| 幕末浪漫 月華の剣士 |
| 幕末浪漫第二幕 月華の剣士 ~月に咲く華、散りゆく花~ |
| NINJA MASTER'S~覇王忍法帖~ |
| 痛快GANGAN行進曲 |
| キング・オブ・ザ・モンスターズ2 |
| サイバーリップ |
| ショックトルーパーズ セカンドスカッド |
| トップハンター ~ロディー&キャシー~ |
| ニンジャコマンドー |
| バーニングファイト |
| メタルスラッグ |
| メタルスラッグ2 |
| メタルスラッグ 3 |
| 戦国伝承2001 |
| ASO II −ラストガーディアン− |
| ティンクルスタースプライツ |
| ブレイジングスター |
| トッププレイヤーズゴルフ |
| 得点王 |
| ジョイジョイキッド |
格闘ゲームは熱くなりました。
KOF、餓狼伝説、サムスピあたりはよくやっていました。
今やっても面白くて懐かしいタイトルばかりです。
メガドライブミニ
| ゲーム機本体 | メガドライブミニ |
| メーカー | セガ |
| 発売日 | 2019年9月19日 |
| 定価 | 1PADバージョン 6,980円(税抜) 2PADバージョン 8,980円(税抜) |
| 収録ソフト数 | 42本 |
メガドライバー必携、手のひらにおさまる16bit!
コンパクトボディに42タイトルの大ボリューム!
1988年に誕生した、セガ5番目の家庭用テレビゲーム機「メガドライブ」。
ソニックやぷよぷよは、その人気を不動のものにした名作。
手のひらサイズで再現した、ゲームマシンが「メガドライブミニ」です。
メガドライブ:収録タイトル
| ダライアス |
| テトリス® |
| スペースハリアーⅡ |
| 大魔界村 |
| ザ・スーパー忍 |
| ゴールデンアックス |
| 重装機兵レイノス |
| サンダーフォースⅢ |
| コラムス |
| 武者アレスタ |
| レッスルボール |
| レンタヒーロー |
| スーパーファンタジーゾーン |
| シャイニング・フォース ~神々の遺産~ |
| アリシアドラグーン |
| ランドストーカー ~皇帝の財宝~ |
| ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 |
| アイラブ ミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス |
| ベア・ナックルⅡ 死闘への鎮魂歌 |
| スノーブラザーズ |
| スラップファイト |
| ロード・ラッシュⅡ |
| ガンスターヒーローズ |
| ストリートファイターⅡダッシュプラス CHAMPION EDITION |
| パーティークイズ MEGA Q |
| ダイナブラザーズ2 |
| ファンタシースター ~千年紀の終りに~ |
| VAMPIRE KILLER(バンパイアキラー) |
| タントアール |
| モンスターワールドⅣ |
| ロードモナーク とことん戦闘伝説 |
| ハイブリッド・フロント |
| ダイナマイトヘッディー |
| ラングリッサーⅡ |
| 魂斗羅 ザ・ハードコア |
| 幽☆遊☆白書 ~魔強統一戦~ |
| ロックマンメガワールド |
| ぷよぷよ通 |
| ストーリー オブ トア ~光を継ぐ者~ |
| ゲームのかんづめ お徳用 |
| コミックスゾーン |
| 魔導物語Ⅰ |
当時誰もがプレイした傑作から、幻の名作、サードパーティタイトルまで、
バラエティ豊富なラインナップを取り揃えます。
PCエンジンmini
| ゲーム機本体 | PCエンジンmini |
| メーカー | KONAMI |
| 発売日 | 2020年3月19日 |
| 定価 | 10,500円(税抜) |
| 収録ソフト数 | 34本 |
「PCエンジン」は、1987年10月30日に日本国内で販売を開始した、当時としては革新的な小型サイズのゲーム機。
PCエンジンmini:収録タイトル
| THE 功夫 |
| PC原人 |
| 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻 |
| 忍者龍剣伝 |
| イースI・II |
| 天外魔境II 卍MARU |
| 邪聖剣ネクロマンサー |
| 大魔界村 |
| ダンジョンエクスプローラー |
| スーパースターソルジャー |
| スーパーダライアス |
| ファンタジーゾーン |
| 超兄貴 |
| 銀河婦警伝説サファイア |
| SNATCHER |
| ときめきメモリアル |
| ボンバーマン'94 |
| ネクタリス |
| ニュートピア |
| ニュートピアII |
| ボンバーマン ぱにっくボンバー |
| オルディネス |
| あっぱれ!ゲートボール |
| グラディウス |
| グラディウスII -GOFERの野望- |
| ギャラガ'88 |
| ドラゴンスピリット |
| 源平討魔伝 |
| スプラッターハウス |
| ワルキューレの伝説 |
| スーパー桃太郎電鉄II |
| 精霊戦士スプリガン |
| スプリガン mark2 |
| スターパロジャー |
PCエンジンを代表する名作から、アーケードで人気を博した移植版など、多種多様なラインアップになっています。
まとめ:最新情報
各名作ソフトが目白押しで、見ているだけで楽しくなります。
是非参考に購入を検討してみて下さい!
☆最新情報☆
セガの歴史上、唯一の携帯専用ゲーム機であった「ゲームギア」。他に先駆けたカラー液晶の携帯ハードとして、世界中のゲームファンに愛されました。そんなゲームギアが発売30周年になることを記念し、その魅力を極限まで凝縮した「遊べるマスコット」となって復活します。
SEGA:公式サイト
今度は、ゲームボーイミクロに続き、
ゲームギアミクロが登場するみたいですね。
4色カラーバリエーション、各4種類の名作ゲームを収録との事です。
2020年10月6日発売との事です。
また楽しみなラインナップが増えましたね。
今後の情報に期待しましょう!
もっと詳しく

